ハピネス歯科ブログ

歯肉炎が痛いときの対処法とは? 歯肉炎の原因から治療までを解説


歯肉炎が痛いときの対処法とは? 歯肉炎の原因から治療までを解説

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



歯茎が腫れて痛みもある! そんなときは仕事や勉強の集中力が削がれたり、食事や睡眠など日常生活に支障が出たりしますよね。

歯茎が腫れているときは、歯茎に炎症が起こっていると考えられます。この状態が「歯肉炎」です。

この記事では歯肉炎について、その原因や治療法、自宅での痛みのケア方法などを解説します。

歯肉炎の痛い場合の放置は厳禁!

歯肉炎は、歯周病の初期症状のひとつです

歯周病は日本人の国民病と言われる口内疾患で、口内細菌に感染して歯を支える組織が壊されていく病気の総称です。歯肉炎は進行すると歯周炎へと進行するため、できるだけ早く治療を開始する必要があります。

歯周病になると歯茎が腫れたりかゆみを感じたり、出血したりします。しかし、痛みはほとんどありません。そのため気づきにくいので知らない間に進行してしまうという特徴があるのですが、歯茎に痛みが出ている場合、すでにかなり進行している可能性が高いでしょう。

そのため、もしも痛みがあるなら、できるだけ早く歯科の予約を取って受診してください。すぐに治療をスタートさせないと、歯を失ってしまうかもしれません。

 

歯肉炎の原因

歯肉炎は以下のようなさまざまな理由で発生します。

  • ・歯周病
  • ・虫歯
  • ・智歯周囲炎
  • ・強いブラッシング
  • ・外傷

 

歯周病

歯周病は、歯周病菌が原因で発生する歯周組織の病気です。

食べかすなどに歯周病菌が取り着き歯垢と呼ばれる乳白色の薄い膜を作ります。歯垢は時間が経つと歯石と呼ばれる硬い石のようなものに変わりますが、この歯垢・歯石の中にはおびただしい数の細菌が住み着いています。

細菌と戦うために歯茎に炎症が発生し、腫れ・出血・膿などが出てきます。

 

虫歯

むし歯によって歯茎が腫れることがあります。これは、進行した虫歯によって神経が壊死し、歯の根の先に膿が溜まるためです。

 

智歯周囲炎(ちししゅうえん)

智歯とは親知らずのこと。親知らずは多くの場合真っ直ぐに出てこず、食べかすが溜まりやすい状態を作り出します。そこで細菌が繁殖して、歯茎に炎症が発生します。

 

強いブラッシング

歯磨き時に強くブラッシングしてしまうことで、歯茎に傷ができてしまいます。そこに口内細菌が入り込み、感染して腫れや出血、痛みが出てくることがあります。

 

外傷

スポーツや転倒で顔面を打つことがあった場合、歯が折れてしまうケースがあります。歯が割れたり折れたりした際に、歯茎に痛みが発生します。

 

歯肉炎の原因:歯周病の進行別症状とは

前述したように、歯肉炎になる原因は複数あります。しかし多くの場合、口内細菌が歯茎で炎症を起こすと遅かれ早かれ歯周病につながるため、ここでは歯周病の進行別症状について説明しますね。

  • ・初期:自覚症状はほぼない
  • ・中度:痛みが出始める
  • ・重度:歯が揺れ始める

 

初期:自覚症状はほぼない

歯磨きが不十分であると、食べかすに口内細菌が取り着き、歯の表面や歯茎に歯垢(プラーク)と呼ばれる汚れの塊を作り出します。歯垢は細菌の住処と言えるもので、歯茎がこれらの細菌に感染した結果、炎症を起こします。これが歯肉炎です。

歯茎が腫れ、ブラッシングをすると出血しますが、通常このレベルでは痛みはありません。

 

中度:痛みが出始める

歯肉炎になると、細菌は毒素を出し、歯周組織を破壊していきます。そして進行すると、炎症は歯茎のみならず歯槽骨などの周辺組織にも及びますが、この状態が「歯周炎」です。

歯周炎が中度まで進行すると、歯周ポケットの深さは4〜6ミリ程度まで深くなっています。歯槽骨も半分ほど溶かされているため、歯を支えておけずにぐらぐらと揺れ出します。

この段階にくると痛みも出てきます。つまり、腫れた歯茎が痛みを持っている場合は、すでにここまで進行していると考えられるのです

 

重度:歯が揺れ始める

歯周炎が重度になると、歯周ポケットの深さは6ミリ以上になります。歯周組織の破壊が進み、歯はぐらぐらと安定しません。

歯茎には強い痛みがありますが、それでも放置していると最終的には歯が抜けてしまいます。また、血管から歯周病菌が全身に回り、心疾患などの大きな疾患の発症リスクを上げてしまいます。

 

自宅でできる歯肉炎の痛みケア方法

歯茎が腫れて痛むとき、自宅でできる痛みのケア方法を紹介します。

  • ・鎮痛剤を飲む
  • ・患部を冷やす
  • ・丁寧に歯磨きをする
  • ・しっかり睡眠を取る

 

鎮痛剤を飲む

ドラッグストアで市販されている鎮痛剤を飲んで、痛みを抑えましょう。特に睡眠や食事に影響が出ている場合は、我慢せず鎮痛剤を利用してください。

 

患部を冷やす

腫れている歯茎を、頬側から冷やすことで痛みを軽減できます。氷嚢や保冷剤をタオルで包み、患部の上からそっと当てましょう。

氷を直接口に含むことも効果がありますが、直接的に冷やし過ぎると症状が悪化する可能性があるため、おすすめしません

 

丁寧に歯磨きをする

歯に付着した汚れで歯茎の腫れが悪化する可能性があります。腫れている部分以外はしっかり丁寧に磨き、腫れている部分はゴシゴシこすらないようにして清掃しましょう。

歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の隙間もきれいに汚れを取ってください。

また、就寝中は唾液の分泌が減るため口内細菌が活発化します。寝る前の歯磨き、フロスが済んだら、マウスウォッシュを使って口内を殺菌しましょう。

 

しっかり睡眠を取る

休息や睡眠が足りず、免疫力が低下している場合に痛みを感じることがあります。まずは十分な睡眠時間を確保し、心身を癒しましょう。

 

歯科での歯肉炎の治療方法

歯科では歯周病の治療をします。

歯周ポケットの深さを測り、レントゲンを撮って歯槽骨がどの程度破壊されているかを確認し、進行度合いを判定します。歯周病の進行度合いが軽度であれば、主な治療内容は歯や歯周辺の徹底したクリーニング、そして正しい歯磨きのやり方指導です。

歯肉炎が歯周炎に進行している場合は、歯と歯間、歯茎の歯垢や歯石を超音波などの専用器具を使って取り除く「スケーリング」を行います。歯周ポケットが6ミリ以上になっている場合は麻酔をして歯茎を切開し、歯茎の奥深くになる歯石を取り除く手術を行うこともあります。

 

歯肉炎の治療期間

歯肉炎の程度であれば、歯垢・歯石を歯科で除去し、自分で正しい歯磨きをすることによって2週間程度で改善できます。痛みがなくなり、歯茎の腫れや出血が治まるまで約1カ月と考えてください。

 

歯肉炎は自力で治せる?

歯肉炎は、自力では治せません

一般的に、どれだけ丁寧に磨いたとしても、人が歯磨きできれいにできる汚れは全体の8割程度です。誰でも毎日の食事で必ず歯垢がつき、その歯垢は時間の経過とともに歯石へと変化します。一度歯石になってしまうと、歯ブラシなどでは除去できません。

そのため歯科でプロによる歯石除去は必ず受けなければならず、歯石除去ができない限り歯周病菌は口内で繁殖し続けます。

歯石を歯科で除去し、新たに歯垢がつかないように自分で丁寧かつ正しい歯磨きをする、この2つが揃わないと歯肉炎は治療できません。丁寧なブラッシングは必須ですが、歯科でのクリーニングも必須です。定期的に歯科を受診するようにしましょう。

 

歯茎の腫れに気付いたら歯科を受診しよう

歯茎が痛いなと思ったら、まずは鏡で歯茎の状態を確認しましょう。腫れあがってブニブニと柔らかくなっていたり変色していたりしたら、すぐに歯科を受診してください。

炎症はどの部位であれ、早めの対処が必要です。歯科を定期的に受診するようにし、痛みがない場合でも早期に対応できるようにしておきましょう。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ