ハピネス歯科ブログ

治療中の歯の痛みに悩む方へ | 原因と対策の完全ガイド


治療中の歯の痛みに悩む方へ | 原因と対策の完全ガイド

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



歯科の治療を渋る方はたくさんいますが、その理由のひとつに「治療中・治療後に歯が痛むことが嫌」というものがあります。確かに痛みの治療に通っているのに歯が痛むのはつらいですよね。

しかし、歯が痛むにはきちんとした理由があるため、それを解消すれば痛みがなくなります。原因を知っていれば、あまり怖がる必要はありません。

この記事では歯科の治療中に歯が痛むメカニズムや原因、対処法などについて紹介します。歯は全身の健康に深く関わるものです。もしも異常や違和感を覚えたら、できるだけ早く歯科へ行くようにしてくださいね。

治療中に歯が痛む原因とは? メカニズムを理解しよう

まずは歯が痛む原因、メカニズムを紹介します。

歯は表面をエナメル質という硬い物質で覆われているため、健康状態のときは痛みを感じません。しかし虫歯になってこのエナメル質の下へ細菌が侵入すると、そこは「神経エリア」です

神経エリアは象牙質という比較的柔らかい層で、ここには細かい神経や血管がたくさんあります。そのため、細菌に感染すると痛みが発生するようになります。

歯科の治療ではここをドリルで削るため、圧迫されたり刺激を受けた神経が反応し、治療中の痛みにつながるのです。

そして治療中に歯が痛む直接的な原因は、以下の2つが考えられます。

  • ・麻酔が効いていない
  • ・神経が感染して炎症を起こしている

 

麻酔が効いていない

深く歯を削る場合には、麻酔して痛覚をなくします。しかし、歯の神経の繊維は根の先の入り口から骨の中の神経へとつながっており、体の中で最も麻酔が効きにくい場所です。

さらに骨の方さや厚みが人によって異なるため、麻酔の効き方も人によって異なるうえに、中には元々麻酔が効かない体質の方もいます。麻酔が効きにくい体質の方は、歯科医に相談し、最初から麻酔を多めにしてもらいましょう。

元々麻酔が効かない体質の方は、歯科で準備してある複数の麻酔を試したうえで、それでも難しい場合は専門病院や大学病院を紹介するのが一般的です。

治療に時間がかかった場合、途中で麻酔が弱くなってしまうことがあります。その場合は痛みを我慢せず、歯科医に知らせて麻酔を追加してもらってくださいね。

 

神経が感染して炎症を起こしている

細菌による感染が神経にまで達していると、表面を削っただけでは痛みは消えず、治療中に激しい痛みがでる場合があります。

そうなると、歯を深く削らなくてはなりません。必要なのは「根管治療」と呼ばれるもので、歯の神経を取り、根の先まで消毒する治療です。

この治療の際に痛む場合は、以下のことが考えられます。

  • ・神経の取り残し
  • ・根の先が詰まっている
  • ・根の先に炎症がある
  • ・薬の影響

 

神経の取り残し

根管治療は複雑な治療であるため、複数回に分けて行われます。1回目の治療後、2回目の治療中に痛みがある場合は、前回の治療で神経を取り除くときに見落としがあり、根の先に神経がまだ残っている可能性があります。

歯科用語で残髄(ざんずい)と言いますが、神経が残っている場合は激痛があるため、素早く残りを取り切らねばなりません。

 

根の先が詰まっている

神経の治療を行った際に歯根の先の清掃が不十分だと、膿が詰まって痛みが発生する場合があります。これは根の先が詰まったことによって膿が逃げ出す場所を失い、圧がかかることが原因です。そのため、膿を外へ排出すると痛みはなくなります。

 

根の先に炎症がある

すでに感染した神経が死んでいた場合、それまで落ち着いていた状況を治療で刺激したことにより、細菌が活性化してしまうことがあります。その結果、細菌による炎症が急性化し、強い痛みが発生するのです。

歯科では使う薬を変更したり抗菌薬を投与したりすることで、細菌の活動を押さえて痛みの原因を除去します。

 

薬の影響

根管治療では、神経の管の中を無菌状態にするため、薬を入れて蓋をします。このとき使われる薬は非常に強力な殺菌効果を持ち、ときには歯の根の先にも影響する場合があります。

根の先に薬が直接触れたり根の先が弱っていたりすると、痛みが出るのですね。この場合は、薬を変更して治療を続けます。

 

歯の治療後に歯が痛む理由とは?

では、治療が済んだのにまだ歯が痛いというのはどのような理由があるでしょうか?

答えは「治療によって歯根膜(しこんまく)がダメージを受けたから」です。

歯の周りには歯根膜と呼ばれるクッションの役割を果たす膜があります。この膜はとても敏感で、口の中に髪の毛一本でも入ったらすぐに感じられるほど。残念ながら歯の根の治療をするときにはどうしてもこの歯根膜を刺激せざるを得ないため、違和感や痛みがでてきてしまいます。

通常、歯根膜のダメージは時間の経過とともに回復しますが、いつまでも痛みが消えない場合にはさらに治療が必要になることもあります

 

歯の治療中・治療後に歯が痛む場合の対処法

前述したように、歯は細い神経や血管がいくつも入り乱れている部位であるため、治療で刺激を受けると痛みます。負担を受けた影響が時間差で出ることもあり、治療中も治療後も歯が痛む可能性は高いもの。歯科治療に通う間は、何かと歯が痛むことは多いと考えるようにしてくださいね。

では、歯の治療中や治療後に歯が痛む場合の対処法を紹介します。

  • ・痛み止めを飲む
  • ・患部を冷やす

 

痛み止めを飲む

大きく歯を削る場合には、歯科から痛み止めが処方されるはずです。痛みが出てきたらこれくらいは大丈夫だと我慢はせず、痛みが小さいうちに薬を飲むようにしましょう

歯科で処方されなかった場合でも、市販の痛み止めで大丈夫です。家にある鎮痛剤も使えますので、痛みは我慢しないでくださいね。

 

患部を冷やす

血流を悪くすることで、痛みは改善されます。そのため、患部を冷やすこともひとつの方法です。腫れあがっている場合には特に、市販の冷却シートや濡らしたタオルなどを当ててみてください。

なお、強く冷やすことは強い刺激を与えることになります。強い刺激は痛みを強くするきっかけになるケースもあるため、氷を口内へ入れたりするのではなく、濡れタオルを当てる程度にしておきましょう。

 

治療後に再受診をおすすめする痛みや状態とは?

通常、治療後は徐々に影響が収まってくるため、数日間で違和感や痛みは取れてきます。しかし、中には取り残された神経がある場合や歯の根にかかった負担のせいで別の問題が表れている場合もあるでしょう。

治療後に歯科を再受診する目安としては、次の2つがあります。

  • ・時間の経過とともに痛みが増した
  • ・治療した周辺の歯茎が腫れてきた

数日経っても痛み止めを飲まなければ何もできないような状態であれば、再診が必要です。また、治療した歯の周辺の歯茎が腫れているといった場合にも、何らかの細菌感染が疑われますので、やはり再度歯科を受診しましょう。

根管治療は非常に複雑で難しい治療であり、その成功率は80%程度と言われています。痛みが続く場合には決して無理をせず、早めに担当の歯科医に相談してくださいね。

 

治療中に歯が痛む理由を知ろう!

歯は固いエナメル質に覆われていますが、虫歯に感染してエナメル質が突破されてしまうと、あとは「神経エリア」に入ってしまいます。治療しなければ当然強い痛みがでますが、治療中や治療後にも負担や刺激によって痛みが発生することがある箇所だと覚えておいてください。

痛みは時間の経過とともに消えていけば問題はありません。しかし中にはずっと続く痛みもあるため、不安なことがあれば歯科医に相談することが大切です。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ