ハピネス歯科ブログ

歯を削らない歯医者は正しい? 歯を削るデメリットを確認しよう


歯を削らない歯医者は正しい? 歯を削るデメリットを確認しよう

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



歯科のホームページなどには「なるべく歯を削らない・抜かない」と書いているところがありますよね。当ハピネス歯科クリニックも、「患者さまの大切な歯は出来るだけ削るべきではない」と考えています。

しかし、虫歯になったのになぜ削らないの? と疑問に感じる方もいるでしょう。

ここでは歯を削ることによるデメリットやそれでも削らなくてはならない虫歯のレベル、そして虫歯を進行させない方法と、削らない治療方法を紹介します。

初期虫歯なら歯を削らなくても自然に再生する

歯に何らかの異常が起こったとき、抜かず削らずで病気を治せるに越したことはありません歯は一度でも抜いたり削ったりすると、二度と元には戻らないからです

そして虫歯になってしまった歯でも、虫歯のレベルによっては自然治癒するケースがあります。

  • ・まだ自覚症状がない初期虫歯
  • ・表面だけの小さな虫歯

この2つは、人間が持つ治癒能力によって「再石灰化」すれば、削らなくても状態は改善します。

もちろん何もしなければ虫歯が進んでしまうため、歯科を受診して口内環境を改善しなくてはなりません。さらに虫歯菌が繁殖しないように、毎日のケアをしっかりする必要もあります。

小さな虫歯や初期の虫歯であるのに歯を削ってしまえば、それからは新しく虫歯が出来る度、歯がなくなるまで削るしかありません。

つまり大切なことは、初期虫歯のレベルで気付いて口内環境を整えること。そのため、歯科の定期健診は必ず受けるようにしましょう。

 

歯を削ると歯の寿命が短くなる!

ではなぜ歯を削るのはダメなのでしょうか? それは、歯は一部でも削ってしまうと寿命が短くなるためです

なぜ寿命が短くなるかというと、次の2つの理由があります。

  • ・二次カリエスが発生しやすい
  • ・神経が死ぬと栄養が届かずもろくなる

 

二次カリエスが発生しやすい

二次カリエスとは、一度できた虫歯の治療後にまた菌が侵入し、再び虫歯になること。

一度目の治療で付けた詰め物や被せ物の隙間から細菌が侵入して中で繁殖するため、自覚症状が出るまで虫歯になったことに気付きにくくなります。

そうすると、その歯はまた削るしかありません。

削ればまた詰め物や被せ物をしますが、経年劣化するためまたそこから菌が侵入。最終的には歯そのものがなくなるまで、治療を繰り返すことになります

 

神経が死ぬと栄養が届かずもろくなる

治療の度に削っていけば歯はどんどんなくなりますよね。さらに途中からは、歯の神経が細菌に汚染されて死んでしまい、抜かなくてはならなくなります。

神経を抜くと、その歯は死んだも同然です。栄養が行き渡らなくなり、もろくなって割れたり欠けたり折れやすくなったりします。

 

歯を削る必要がある虫歯とは?

天然の歯はできるだけ残すことが望ましい、それは間違いありません。しかしながら、虫歯のレベルによっては削ることも必要です

削らなくてはならない虫歯は、以下の3つが考えられます。

  • ・穴が開いている
  • ・黒い影が広がっている
  • ・痛みなど自覚症状がある

虫歯のレベルには「C0」から「C4」までの5段階があります。

初期虫歯と呼ばれるのはC0の状態。このときはまだ歯の表面が細菌によって溶かされつつあるだけで、痛みや歯茎の腫れなど自覚症状はありません。

しかしレベルが上がってC1以上になれば、歯の表面に黒い影が広がったり穴が開いたりするうえ、食べ物がしみたり痛みで日常生活に影響したりするようになります。

ここまでくると、歯を削って汚染部分を取り除かなくてはなりません。

つまり、本人に痛みやしみ、違和感などの自覚症状があれば歯を削る必要があると考えましょう。すでに自然治癒できるレベルではなくなっています。

【関連記事】虫歯の進行別治療内容についての記事はこちら
虫歯の治療はどうやる? 進行別に治療内容を紹介

 

歯を削らなくてもよいように虫歯を進行させない方法3つ

運よく初期虫歯が発見されたとき、これ以上進行しないようにするにはどうすればいいでしょうか。

できることは、以下の3つです。

  • ・歯ブラシのあとはフロスや歯間ブラシを使う
  • ・歯磨き粉にはフッ素入りを選ぶ
  • ・定期健診を受ける

 

歯ブラシのあとはフロスや歯間ブラシを使う

毎日のケアが歯ブラシだけだと、実際の歯の清掃率は6割程度と言われています。

そもそも虫歯が進行しつつあるのは、毎日のケアでしっかり汚れが取れていないからですよね。そのため、今まで以上に口内清掃には気を配りましょう。

大切なのは、歯ブラシを使ったあとにフロスや歯間ブラシを使うこと。歯ブラシでは届かないところの汚れを掻き出せます。

フロスや歯間ブラシを併用すれば、口内清掃の割合も8割程度までアップ! ぜひ使ってください。

 

歯磨き粉にはフッ素入りを選ぶ

初期虫歯を「これ以上進行しないようにする」ためには再石灰化が必要です。再石灰化には、フッ素が強い味方になってくれます。

普段の歯磨きで使う歯磨き粉をフッ素入りにすることも、有効な手段ですよ。

 

定期健診を受ける

自分ではわからない初期虫歯を発見するためには、やはり歯科を受診することが大切です。最低でも半年に一度は、歯科の定期健診を受けるようにしましょう。

特に一度治療した歯については、二次カリエスが起きていても自分では気づきにくいもの。二次カリエスが発生しない口内状態をキープするため、定期健診での清掃やケアを受けてくださいね。

【関連記事】歯の検診の頻度や内容・費用についての記事はこちら
歯の検診の頻度は3カ月に1回が推奨! その理由と検診内容や費用など

 

歯科での削らない虫歯治療の方法5つ

初期虫歯であれば、口内環境を整えて再石灰化を促すことで治癒が望めます。

しかしさらにレベルが進んだ虫歯を「削らずに」治療することも現代では可能です。

次の5つの方法について、簡単に説明しましょう。

  • ・ドックスベストセメント
  • ・3Mix法
  • ・カリソルブ
  • ・ヒールオゾン
  • ・レーザー

ただしこれらの方法は、健康保険の対象ではありません。自費治療になるので治療費が高額になりやすいこと、全ての虫歯に適応できるわけではないことというデメリットがあります。

また、処置できる歯科が少ないことも一般的に知られていない理由でしょう。

気になる治療法があれば、まずは担当の歯科医に相談してみてくださいね。

 

ドックスベストセメント

ドックスベストセメントは、アメリカで誕生し、歯科医療治療で使われる銅セメントのこと。銅が含まれるセメントを汚染箇所に塗ることで無菌化し、再石灰化して治していく方法です。

本来なら抜歯が必要な重度の虫歯であっても、神経を取らずに残しておけると期待されています。

特徴はミネラルの力を使って殺菌するため、削らずに済んで痛みが少ないこと。一般的な虫歯治療における、歯の健康な部分まで削ってしまうというリスクが減ります。

 

3Mix法

3つの薬剤(抗菌薬)を使って、虫歯菌に感染している歯の内部を殺菌、再石灰化を促す治療法です。

使うのはメタロニダゾール・ミノサイクリン・シプロフロキサシンという抗生物質。虫歯部分に薬を塗って樹脂で蓋をすると、薬剤で菌が死滅します。そして虫歯で損傷した部分にはカルシウムが沈着するため、約1年で象牙質部分が元のような状態に回復します。

こちらも健康な歯をできるだけ削らず、歯の神経を守り歯の寿命を延ばすための方法です。

 

カリソルブ

歯の内部にある象牙質部分の虫歯に薬剤を塗り、虫歯部分を軟らかくして溶かし、除去する治療法です。基本的には機械を使わず手作業で行うため、機械や音が苦手な方に向いています。

使う薬剤は虫歯のみを溶かすもの。ドリルを使わないため健康な部分の歯を削らずに済み、痛みもありません。

ただし比較的小さな虫歯にしか使えず、神経まで虫歯が達していれば治療不可となります。

 

ヒールオゾン

ヒールオゾンは虫歯にオゾンを当てることで殺菌する治療法です。ドイツで販売され、ヨーロッパを中心に使われています。

虫歯部分にオゾンを当てると99%殺菌が可能で、削らないため痛みはほとんどありません。費用はかかりますが、治療は短時間で済みます。

 

レーザー

レーザーを利用して虫歯部分のみを殺菌、除去する治療法です。機械による不快な音や振動がなく、痛みも少ないうえ、どんな虫歯でも治療可能というメリットがあります。

デメリットは麻酔が必要なこと、殺菌作用がないことです。

 

できるだけ歯を削らないで済むようできることをしよう

現代では歯を削らない治療法もたくさん出てきています。しかし自費治療で高額なうえ、実施しているクリニックが少ないため一般的には浸透していません。

ただし初期虫歯であれば、削らずに口内環境を整えることで治癒する可能性があります。一度でも削れば、その歯の健康を守るのはなかなか困難なこと。虫歯が深くならないうちに治療を開始することが大切です。

まずは早期発見を目指し、定期的に歯科の検診を受けるようにしましょう。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
9:00~12:30 ×
14:30~19:00 × × ×

△・・・9:00~13:00
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ