小児歯科で行うシーラントとは? メリットやデメリット・施術の流れなどを紹介
<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております
スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
我が子の歯を虫歯や歯周病などから守るため、どうすればいいかと悩む親御さんはたくさんいます。虫歯予防のための処置はいくつかありますが、そのひとつの方法が「シーラント」です。
シーラントという名前は聞いたことがあるけれど、具体的にはどのようなものかわからないという方のために、この記事では小児歯科で受けられるシーラント処置について解説します。
シーラントのメリットやデメリット、施術の流れ、施術後に注意すること、おすすめする子としない子について、順番にみていきましょう。
小児歯科で受けられるシーラントは子どもの虫歯予防処置
小児歯科で受けられるシーラント処置は、虫歯予防のために行うものです。一般的には虫歯への抵抗力がまだそれほど高くない子どもが対象になっています。
子どもの歯は大人の歯に比べて薄く柔らかく、虫歯になりやすいもの。そこでまだ虫歯になっていないうちにシーラント処置をすることで、大人になるまで歯を守れるという方法ですね。
対象年齢はクリニックの考え方によって異なりますが、概ね乳歯が永久歯に生え変わるころ、6歳から7歳ごろです。
奥歯の咬合面の溝やくぼみにシーラントと呼ばれるプラスチック樹脂の液体を流しこみ、特別な光で硬化します。表面を物理的に平たくすることで、食べかすや汚れなどが溜まらないようにできるのですね。
食べかすなどがなければ口内細菌の繁殖を抑えられるため、虫歯になるリスクが減少します。
シーラントのメリット
シーラントをすることで歯の表面の凸凹が平になるため、歯磨きで掃除がしやすくなります。磨き残しを極力なくせるため、虫歯予防にはとても効果的です。
また、シーラントにはフッ化物が含まれているものもあり、その場合は歯の再石灰化をサポートしてくれます。
さらに親にとって助かるのは、健康保険が適用されることでしょう。施術そのものは時間もあまり必要なく、保険が使えるため費用も高額ではありません。
シーラントのデメリット
シーラントの施術は歯の溝に液体樹脂を流し込み、光を当てて硬化するだけです。そのため、一般的な詰め物よりも外れやすく、毎日の食事や歯磨きなどで削れもするため、長期間はもちません。外れてしまえば再施術となりますが、その期間が半年ごとになるケースもあります。
また、シーラントをしたからといって絶対に虫歯にならないわけではありません。施術があまく唾液などが入ってしまった結果、硬化したシーラントの下で虫歯が進行していたというケースも実際にあります。
硬化しているため気づきにくく、レントゲン撮影で初めて虫歯に気づくこともあるでしょう。
そのため、シーラントの施術後は定期的な歯科の受診が必要です。
小児歯科でのシーラント施術の流れと施術の条件
シーラント施術の流れをみていきましょう。
①清掃:専用の機械を使って徹底的に口内掃除をする。
②乾燥:クリーニング後、歯を十分に乾燥させる。
③塗布と硬化:歯の溝にシーラントを流し込み、特別な光で硬化する。
内容はこれだけで、痛みもなく、麻酔も必要ないため帰宅後すぐの食事も可能です。
ただし、清掃のために歯科の椅子に横になれること、音や水が出たり唾を吸引する機械に対し、恐怖心がないことが施術条件になります。そもそも歯科の椅子に恐怖によって寝転がれない子、機械や医師に恐怖を持ち泣いてしまう子には、親御さんが望んでも施術ができません。
施術自体はさほど時間はかかりませんが「完全に歯をきれいにする」ことや「歯を十分に乾かす」ことは、不快感を持つ場合もあるでしょう。子どもが小さいと、施術そのものが難しいケースがあるため、まず歯科に恐怖心を持っていない子が対象であると覚えておいてください。
小児科でシーラント施術を受けたあとに注意すべきこと
では、シーラントを受けたあとの注意点について紹介します。
- ・毎日の歯磨きはしっかりやる
- ・歯科の定期健診を受診する
毎日の歯磨きはしっかりやる
シーラントやフッ素塗布を受けると、虫歯予防ができたと思ってついつい普段の歯磨きをおろそかにしてしまう方がいます。
しかし、シーラントは表面の溝を埋めるだけのこと。本来、表面にある溝は歯ブラシで最も磨きやすいところで、虫歯に気を付けるべきは歯と歯の間です。その歯間はシーラントでは埋めませんので、毎日の歯磨きはしっかり行うようにしましょう。
歯科の定期健診を受診する
前述したように、シーラントの施術時に唾液が少し入ってしまっただけで口内細菌が侵入します。シーラントで硬化してしまった中に細菌が入ってしまっていれば、もちろん感染し、虫歯が進行していきます。
シーラントの下に変化がないか、歯の他の部分は大丈夫か、清掃度合いはどのようなものかなどを確認する必要があるため、3か月もしくは4か月に1度くらいの割合で歯科を受診してください。
シーラントをおすすめする子・しない子
シーラント処置は誰にでもおすすめするといったものではありません。
前述したように、そもそも歯科の椅子に座り、落ち着いて施術を受けられるかどうかは大きなポイントです。歯科を怖がる子であれば、何歳でも施術は難しいと判断され、先にしっかり歯磨きをするための練習を受けてもらうことになるでしょう。
そしてそれ以外にも、子どもによって向き不向きのポイントがあります。シーラント検討中の方は、まず条件に合っているかを確認してみましょう。
シーラント処置をおすすめする子
シーラント処置が効果的だと思われる子どもさんは、以下のような場合です。
- ・乳歯の虫歯経験がある
- ・食生活や生活習慣において虫歯リスクを管理できない
乳歯の時期に虫歯経験がある子どもは、食生活や口内管理に不安があるということ。そのため、シーラントでまだ虫歯になる前の永久歯を守ることには、大きな意味があります。
奥歯が生えて1年ほど経ってしまうと、虫歯菌がすでに歯に棲みついてしまっている可能性が高くなります。そのため、だらだらと食事を食べていたり、おやつの頻度が多いといったような食生活に不安がある子、そして歯磨きがしっかりできていない子に関しては、シーラントで歯を保護しておくことがよい結果につながりやすいでしょう。
シーラント処置をおすすめしない子
反対に、シーラントの施術はおすすめしない・する必要がないと判断される可能性が高い子は、以下の通りです。
- ・十分な虫歯リスク管理ができている
- ・歯の形態異常がない
すでにしっかりと歯磨きができている場合は、虫歯予防に人工的施術は必要ありません。自然のままで清潔を守ることが、最も負担がなく、時間も費用もかからないからです。
また、歯の形態異常が認められない場合も、シーラント施術の必要はないでしょう。まっすぐに歯が生えており、異常がなければ、通常のケアだけで十分と判断されます。
シーラントは虫歯予防! まずは小児歯科医に相談しよう
小児歯科で受けられるシーラントは、子どもの生えたての歯を虫歯菌から守る効果があります。歯の表面にある溝をプラスチック樹脂で埋めて、汚れをつきにくくする施術です。
ただし、シーラントを施したからといって歯磨きをしなくてよいわけではありませんし、シーラントは外れやすいため、頻繁に再施術になるかもしれません。
虫歯予防にはさまざまなやり方があります。シーラントが我が子に効果的かどうかはわからないため、気になった方はまず、担当の小児歯科医に相談してみてくださいね。