ハピネス歯科ブログ

入れ歯とブリッジはどちらを選ぶべき? それぞれの違いとメリットを解説


入れ歯とブリッジはどちらを選ぶべき? それぞれの違いとメリットを解説

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



何等かの原因で歯を失ってしまったときは、できるだけ早く人工の歯を入れて「噛む機能」を復活させる必要があります。その際の選択肢は、多くの場合「入れ歯(部分)」か「ブリッジ」となるでしょう。

どちらも噛む機能を復活させられますが、両者の違いを知っておくと、選択しやすいですよね。

そこで今回は、入れ歯とブリッジの違いについて解説します。それぞれのメリットやデメリット、ケアの方法についても紹介しますので、いざというときにスムーズに選択できるよう、チェックしてみてくださいね。

入れ歯とブリッジの違いとは? 特徴を知って選択しよう

入れ歯もブリッジも歯を失ったときに行われる治療ですが、さまざまな違いがあります。

まずは、取り外せるかどうか。入れ歯は取り外せますが、ブリッジは固定式で取り外しはしません。

そして見た目です。入れ歯は金属が見えることが多く見た目にわかりますが、ブリッジは自然な仕上がりで気づかれにくくなります。

適用範囲が広いのは、入れ歯です。入れ歯は奥歯でも前歯でも数本の歯が連続してなくなっていても対応可能ですが、ブリッジは両隣りに健康な歯があることが条件になります。

特に、最後の適用範囲の違いによって、入れ歯かブリッジの選択ができない場合があります。たとえば奥歯が欠損してしまったケースではひっかける歯がないため、ブリッジを希望しても選べません。また、1本だけの歯を失った場合は、一般的には入れ歯よりブリッジの方が適していると判断されます。

そのほかに、強くものを噛みたい方はブリッジの方が適しているなど、さまざまな条件があります。自分の口内の状態と希望することによって選ぶようにしましょう。

 

入れ歯のメリット・デメリットとケア方法

ではまず、入れ歯から細かくみていきましょう。入れ歯は総入れ歯と部分入れ歯がありますが、部分入れ歯では金属のバネを隣の歯にかけて固定します。

入れ歯のメリットとデメリット、ケア方法について説明します。

【関連記事】入れ歯の種類や特徴についての記事はこちら
自然な笑顔を実現! 目立たない入れ歯の種類・特徴・選び方を解説

 

入れ歯のメリット

入れ歯の代表的なメリットは以下のようなものがあります。

  • ・健康保険が使えるため費用を抑えられる
  • ・他の歯を削らずに済む
  • ・適用範囲が広い(奥歯でも可)
  • ・取り外せる
  • ・治療にかかる時間が比較的短い
  • ・修理しやすい

ブリッジとの最も大きな違いは「取り外せること」です。取り外せるため手入れや修理が簡単にできるうえに、治療期間も短くて済みます。

 

入れ歯のデメリット

入れ歯のデメリットをみていきましょう。

  • ・部分入れ歯では金属のバネが目立つ
  • ・部分入れ歯では周囲の歯に負担がかかる
  • ・硬いものは噛めない
  • ・装着時に違和感がある
  • ・食事事に手入れが必要

取り外せるがために、毎食時ごとの手入れが面倒に感じる方が多いようです。そしてブリッジやインプラントといった他の手段に比べて噛む力が弱く、硬いものは噛めません。また、多くの方が装着時に違和感があると答えています。

 

入れ歯のケア方法

入れ歯は食後、毎回取り外して洗浄しましょう。流水にあてながら汚れを流し、細かい汚れや専用のブラシをつかって丁寧に落とします。

部分入れ歯の場合は、金属バネ部分が特に汚れが溜まりやすい場所です。

また、眠る前には外して上記と同じケアをし、入れ歯洗浄剤を溶かした水に浸しておきましょう。入れ歯洗浄剤につけることでブラシでは取れない細菌を除去できます。1日に1回は洗浄剤を使った手入れをするようにしてください。

 

入れ歯の種類

入れ歯は保険適用素材と自費診療素材が選べます。基本的には保険適用で作ったものは、耐久性、審美性とともに自費診療で作ったものに劣ると考えてください。

保険を使わない、自費治療でできる入れ歯の種類には以下のようなものがあります。

 

【ノンクラスプデンチャー】

金具を使わない部分入れ歯です。金具がないため残っている歯を傷つけにくく、さらに目立ちにくくなっています。柔らかい素材で作ることによって密着性が増すため、装着時の違和感が軽減できます。ただし、特殊素材で作るため破損時には作り直しが必要となるほか、市販の洗浄剤を使えません。

 

【マグネット義歯】

残っている歯根に金属を埋め込み、入れ歯側に小型の磁石を取り付けて、磁力によって吸着する部分入れ歯です。金具がなく、見た目がすっきりとしているうえに、装着時のズレがありません。ただし定期的なメンテナンスが必要で、MRIなどのときにトラブルが発生する恐れがあります。

 

【テレスコープ義歯】

残っている歯に内冠と呼ばれるかぶせ物をつけ、入れ歯側の外冠にはめ込めんで固定力を高くした部分入れ歯です。保険で作った入れ歯と比べ、しっかりと噛めます。適応できる奨励が少ないことや、内冠をかぶせる歯を削る必要があるというデメリットがあります。

 

ブリッジのメリット・デメリットとケア方法

続いてブリッジのメリットやデメリット、ケア方法です。

ブリッジではなくなった歯の両隣りの歯を削り、川に橋をかけるように両隣りの歯と連続した被せものをかけ、人工の歯で噛めるようにします。

【関連記事】ブリッジ治療についての記事はこちら
歯を失ったときのブリッジ治療とは? メリット・デメリットや費用相場を紹介

 

ブリッジのメリット

ブリッジのメリットは以下のようなものがあります。

  • ・健康保険が使えるため費用を抑えられる
  • ・入れ歯よりはしっかり噛める
  • ・入れ歯よりは自然に見える
  • ・入れ歯より装着時の違和感が少ない
  • ・手入れは通常の歯磨きでよい
  • ・治療にかかる時間が比較的短い

隣の歯と連続で人工の歯をかぶせるため金属などが見えず、自然に見えます。また隣の歯を使うため土台がしっかりしており、入れ歯よりはしっかりものを噛めます。

固定式なので取り外せませんが、他の歯と同じように通常の歯磨きでのケアでよいため、手入れが簡単です。

 

ブリッジのデメリット

ブリッジのデメリットです。

  • ・両隣りの健康な歯を削る必要がある
  • ・適用範囲が限られる
  • ・歯科で定期クリーニングを受ける必要がある
  • ・修理が難しい

最も大きなデメリットは、両隣りにある健康な歯を削る必要があることです歯は一度でも削ると二度と元には戻りません。わざわざ健康な歯を削ってその寿命を縮めてしまうため、長い目でみると歯の負担が大きくなります。

また、両隣りに健康な歯があることが条件であるため、適用範囲が限られます。

さらにお手入れは通常の歯磨きと同じで構いませんが、歯とかぶせ物の間の汚れを落とせないため、定期的に歯科でクリーニングを受けなければなりません。

そして、不具合がある際の修理が難しく、多くの場合、新たに作り直すことになります。

 

ブリッジのケア方法

前述したように、ブリッジは固定式であるため、通常の歯磨きで大丈夫です。

磨く際には、ブリッジと歯茎の境目や隙間に歯ブラシや歯間ブラシを差し込むようにして磨くようにしましょう。また、眠る前にはマウスウォッシュ(洗口液)を使って口内を殺菌するようにしてくださいね。

 

入れ歯とブリッジは自分のライフスタイルと口内の状況で選ぼう!

入れ歯とブリッジは、どちらも失った歯の代わりに人工の歯を入れるための治療法です。それぞれにメリット・デメリットがあるうえに、治療に対して条件があります。

どちらを受けるかについては、自分の希望だけでなく口内の状態で決定するため、まずは担当の歯科医と相談することが大切です。治療時のみならず、毎日のケアや将来のメンテナンスについても理解したうえで選択するようにしましょう。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ