ハピネス歯科ブログ

歯を失ったときのブリッジ治療とは? メリット・デメリットや費用相場を紹介


歯を失ったときのブリッジ治療とは? メリット・デメリットや費用相場を紹介

この度の新型コロナウィルスに罹患された方々、並びに感染拡大による影響を受けている方々に、心よりお見舞い申し上げます。当院では患者さまとスタッフの安全確保を実施しています。

<当院の感染拡大防止について>


  1. 手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底

  2. ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております

  3. 次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております

  4. 感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



歯を失ってしまったとき、それによって失った機能を補うための方法はさまざまにあります。たとえば義歯(人口歯)、ブリッジ、インプラント、差し歯などを装着する方法です。

ブリッジは失った歯の機能を人工歯によって復活させる治療の1つ。ここではブリッジについて、メリットやデメリット、治療の流れと内容、種類と費用目安について紹介します。

歯を失ったときは将来のことを考え慎重に治療方法を検討しなくてはなりませんが、さほど時間はありません。できるだけ早く代わりの歯を用意する必要があるからです。そのため歯が抜ける前に知識を蓄えておきましょう。

歯を失ったときの治療の1つがブリッジ! ただし慎重に検討しよう

歯を失ったときはできるだけ早く代わりの歯を入れ、咀嚼機能を復活させなければなりません1本の歯を失っただけでも口の中全体の歯列に悪影響があるからです

歯が欠けたことで残りの歯がバランスを崩せば、虫歯や歯周病などのトラブルも発生しやすくなります。そうさせないための治療の1つがブリッジ。自然な見た目で欠けた歯が持つ機能を復活させられます。

ただし、ブリッジを選択すると治療開始までに少々時間がかかるケースがあるうえ、隣合う健康な歯を削らねばなりません。そのため、将来的にできるだけ自分の歯を残したいと考える方には向かないでしょう。

ブリッジ治療のよい面と悪い面を理解し、自分にとって最適な治療方法を選んでください。

 

ブリッジとは? メリットとデメリット

ブリッジとは、失った歯の両側の歯も使って、橋をかけるように人工歯をとりつける方法です。橋を英語で「ブリッジ」ということから付けられた名前ですね。

3本以上の歯が連結した見た目をしており、両隣の歯を土台として削ったうえで歯をのせ、真ん中の欠損した歯を補います。

どんなものにもメリットがあればデメリットもあるもの。まずはブリッジ治療のメリットとデメリットを確認しましょう。

 

ブリッジ治療のメリット2つ

ブリッジ治療には次の2つのメリットがあります。

  • ・見た目が自然
  • ・保険治療が可能

人工歯を固定するため、装着による違和感が他の治療方法に比べると少ないです。義歯による違和感はストレスになるので、ストレスに弱い人にはおすすめします。

また、材料を選べば保険治療も可能。そのためあまり費用をかけられないけれど、機能はしっかりと復活させたいという方でも安心です

 

ブリッジ治療のデメリット

そして、デメリットは次の3つがあります。

  • ・寿命は7年程度
  • ・健康な歯を削る
  • ・発音が不明瞭になる場合がある

銀歯などと同じく、人工歯にも寿命があります。ブリッジでの耐久目安は約7年。7年近く使うと、浮いてきたり外れてしまったりするようになるでしょう。その場合には、違う治療方法にするかもう一度ブリッジ治療をやり直す必要があります。

またブリッジをつけるには、欠損した歯の両側にある健康な歯を削らなくてはなりませんそれが特に悪いところがない歯であれば、削ることによるデメリットが大きくなります

歯は1度削ってしまえば2度と元には戻らないため、慎重に検討しましょう。

さらに、ブリッジをいれることで発音が不明瞭になることもあります。人によってはブリッジを入れたことで歯の間から空気が漏れ、これまでのように発音できなくなるのですね。

 

【歯科でのブリッジ治療】流れと内容

では、歯科での治療の流れとその内容をみていきましょう。問題の歯を抜歯すると決まったときからのことを、順番に説明します。

1、問題の歯を抜歯
虫歯や歯周病などさまざまな問題を抱えている歯を抜いた方がよいと判断された場合には、麻酔をして抜歯します。その後は日を変えて止血確認と抜糸です。抜いてから抜糸までは1週間程度かかります。

2、抜歯後の完治を待つ
歯を抜くと歯ぐきにくぼみができますが、これが回復するまでには約1カ月必要です。さらに歯を抜いたところの骨が回復するまでにはもう2カ月程度かかります。歯ぐきや骨が回復してからでないと、作ったブリッジに歯ぐきが食い込むことがあるからです。

装着して痛みが出ることを避けるため、歯ぐきの治りを待ちます。

3、土台の歯の治療
歯ぐきの回復を待つ間に、土台となる歯に治療が必要ないかを確かめます。治療がなければそのまま待機、治療の必要があれば丁寧にしなければなりません。

もしもブリッジを付けてから土台の歯が痛むようなことになると、せっかく接着したブリッジを壊して取り除く必要があります。そのあと治療をし、ブリッジ装着は最初からやり直しになってしまうのです。

抜糸からではなくすでに歯が抜けている場合には、土台の歯のチェックからスタート。治療が必要なら丁寧に行います。

4、土台の歯の補強
ブリッジの土台となる両隣の歯には、通常よりも力が加わります。それが奥歯であると加わる力はさらに大きくなり、土台がしっかりしていないと歯が割れてしまうことになりかねません。

そのため、土台の歯をグラスファイバーの芯と強化プラスチックを使い補強します。

5、形を整えて仮歯を入れる
土台となる歯を平行に削り、ブリッジをはめて前後3つの歯をつなぎます。バランスを見ながら両隣の歯を削って形を整え、仮歯を入れます。

6、歯型を取る
ブリッジ作成のために歯型をとって石膏の模型を製作。ブリッジは、それを基にして作ります。

7、ブリッジをつけて調節する
1度口の中に入れてから噛み合わせの確認をし、接着剤でブリッジを装着。完全に付けてしまえばもう外せないため、クリニックによっては噛み合わせ確認のために数日間は仮付けでおくこともあります。

 

ブリッジの種類と費用

ではブリッジの種類やかかる費用目安についてみていきましょう。種類は次の5つです。

  • ・銀歯のブリッジ
  • ・プラスチックのブリッジ
  • ・セラミックブリッジ
  • ・接着性ブリッジ
  • ・ロングブリッジ

 

銀歯のブリッジ

ブリッジを装着したい歯が奥歯で、保険を使って治療したい場合は銀歯のブリッジになります。つまり、治療後の見た目は奥歯の3つの歯がすべて銀歯という状態。口を開ければ目立ちますが、噛む機能は復活します。

銀歯の場合、金属の経年劣化や土台の破損なので、想定よりも寿命が短くなってしまうかもしれません。費用はおよそ9千円です。

 

プラスチックのブリッジ

前歯など目立つところのブリッジを保険診療でする場合には、プラスチックのブリッジになります。金属の枠組みにプラスチックを入れ白くしたもので、パッと見は目立たず噛む機能も復活します。

ただし経年劣化で金属が溶けて歯ぐきが黒く変色したり、プラスチック部分が黄色く変色したりしてしまうことも。費用はおよそ1万5000円です。

 

セラミックブリッジ

保険外治療ではセラミックのブリッジがおすすめです。金属を使わないためアレルギーが起こったり歯ぐきが変色したりする心配はありません。奥歯であればより強度の強いセラミック、ジルコニアセラミックを使用します。

見た目も自然な白さで違和感なし。費用目安はクリニックによって違いますが、20万円台から40万円台です。

 

接着性ブリッジ

前歯など噛む力が比較的弱い部位には、接着性ブリッジがあります。これは両隣の歯がまだ削ったことがない健康な歯であり、削りたくないと考える方向けのブリッジです。

 

ロングブリッジ

2本の歯を土台にして4本の歯を作るとか、それ以上に長いブリッジを作るとかがロングブリッジ。当然土台にはより負担がかかるため、土台と歯のバランスをしっかりとらなくてはなりません。費用目安は30万円台から50万円台です。

 

ブリッジ治療は受ける前に必ず慎重に検討しよう!

ブリッジは違和感なく装着できるうえ、固定するため装着後の違和感が少なく噛む機能を回復できます。

しかしデメリットが多いことも事実です。特に健康な歯を削ることに対しては、歯の将来を考えるとあまりおすすめできません。両隣の歯が1度も治療を受けたことがないきれいな歯であれば、やはりもったいないことです。

歯を失ったときにブリッジを勧められたら、しっかり担当歯科医と相談しましょう。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
9:00~12:30 ×
14:30~19:00 × × ×

△・・・9:00~13:00
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ