入れ歯による口臭の主な原因とは? 口臭軽減方法を試してみよう
<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております
スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
「自分の口はもしかしたら臭いのかも?」と、人と話しているときの相手の態度や反応を見て、ハッとしたことがありませんか?
口臭にはさまざまな原因がありますが、もしも、あなたが入れ歯を装着しているのであれば、入れ歯が口臭の原因かもしれません。
この記事では、入れ歯が口臭を発生させてしまう原因や、入れ歯による口臭を軽減する方法、入れ歯のお手入れでやってはいけないことなどについて解説します。入れ歯を使用中の方、使用を検討中の方は参考にしてください。
入れ歯はにおいやすい! 口臭ケアを意識しよう
基本的に、入れ歯を装着すると口臭が発生する、そう考えておきましょう。
もちろんさほど口臭が気にならない方もいますが、入れ歯を使用している人は入れ歯を使用していない人に比べ、口臭発生のリスクが高まります。
自分のにおいは自分では気づきにくいもの。しかし、口臭は対面での会話や食事において同席した人に不快感をもたらしてしまうため、できるだけ早く解消したいですよね。
そのため、入れ歯を使用しだしたら、早いうちから口臭予防やケアを始めるようにしてくださいね。
しっかりものを噛むことは、人の全身の健康によい影響を及ぼします。残念ながら自分の歯がなくなってしまった場合には、入れ歯を使用して食事で噛めるようにすることが本当に大切です。
そのため口臭が嫌だという方も、入れ歯の使用を拒むのではなく、口臭の原因を知って適切に手入れをするようにしましょう。もしも、どうしても口臭が心配だという方は、その点について歯科医に相談してくださいね。
【関連記事】入れ歯の種類や選び方についての記事はこちら
自然な笑顔を実現! 目立たない入れ歯の種類・特徴・選び方を解説
入れ歯で口臭が発生する主な原因
入れ歯を使用すると口臭が発生しやすくなる、以下の主な原因をみていきましょう。
- ・汚れがきちんと落とせていない
- ・プラスチック素材の入れ歯を使っている
- ・口内が乾燥している
- ・入れ歯のサイズが合っていない
汚れがきちんと落とせていない
入れ歯は、食べかすなどの汚れが溜まりやすいものです。汚れは時間が経つとまず歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊に代わり、口内細菌が活発に活動することで口臭が発生します。
歯垢や歯石がついていることによる口臭の特徴は、食べ物が腐ったような強いにおいです。
プラスチック素材の入れ歯を使っている
入れ歯の素材がプラスチック(歯科用レジン)である場合、においが付着しやすいため口臭が強くなりがちです。
レジンは水を吸う性質があり、傷もつきやすい素材です。使用しているうちに細かい傷がつき、その傷に汚れが溜まることで細菌がくっつくため、細菌が出すガスが口臭の原因になります。
口内が乾燥している
人は年を重ねるにつれ、口内の唾液量が減少していきます。
唾液には汚れを洗い流す作用、口内細菌の活動を抑える作用、消化をサポートする作用とさまざまな役割があり、唾液量が減ることで虫歯や歯周病発生のリスクも増えてしまいます。
入れ歯を利用する方はおおむね年齢層が高いため、唾液不足による口臭と入れ歯装着の時期が重なりがち。若い人と比べ、唾液の減少により口臭が出やすくなっています。
【関連記事】唾液が持つ効果についての記事はこちら
唾液が持つ7つの効果とは? 分泌量のチェックや唾液を増やす方法を紹介
入れ歯のサイズが合っていない
入れ歯のサイズが合っておらず、口内で入れ歯が動くことによって摩擦が発生、粘膜に傷がつくことがあります。そこで炎症が起こったり細菌が繁殖したりして、口臭が発生します。
また、入れ歯のサイズが大きいと唾液腺をふさいでしまうこともあります。その結果さらに唾液量が減り、口臭がでやすくなってしまっている方もいるでしょう。
入れ歯による口臭を軽減する方法
では、入れ歯による口臭を軽減するにはどうすればよいでしょうか。以下の5つの方法を試してみてください。
- ・入れ歯をしっかり清掃する
- ・口内をしっかり清掃する
- ・歯科の定期健診を受診する
- ・唾液量を増やす
- ・金属製の入れ歯に変える
入れ歯をしっかり清掃する
入れ歯を毎日きれいにしましょう。
入れ歯は汚れが溜まりやすい素材や構造をしています。毎食後は必ず取り外してしっかり洗うことが大切。流水にあてながら入れ歯専用のブラシを使用して、細かいところまで丁寧に洗ってください。
また、洗っただけでは細菌を完全に落とせないため、入れ歯専用の洗浄剤に1日1回つけることが大切です。夜寝る前には入れ歯を外し、洗ったあとは洗浄剤につけておいてください。
入れ歯のお手入れでやってはいけないこと
入れ歯のお手入れにはNG行為があります。以下の4つのことはしないように気を付けましょう。
- ・熱湯を使って洗う
- ・漂白剤を使う
- ・長期間未使用で放置する
- ・専用の清掃アイテムを使わない
特にしてしまいがちなNG行為が、熱湯を使って洗ったり漂白剤につけたりすることです。これらは入れ歯を変形させ、使えなくする可能性が高いため、絶対しないようにしましょう。
また、長期間の入れ歯放置は、乾燥による割れのリスクがあります。
そして、入れ歯の清掃には必ず専用のアイテムを使ってください。通常の歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉は、天然歯を磨くために作られたもので、入れ歯には刺激が多すぎます。入れ歯や金属部分に傷が入ったり変形してしまったりするとさらに口臭を発生させることにもつながるため、入れ歯専用の清掃アイテムできれいにしましょう。
口内をしっかり清掃する
入れ歯を外したあとの口内も、しっかり磨き上げてください。
特に歯間は汚れが取れていないことが多いため、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスを使うことが大切です。
歯ブラシだけでの清掃では、汚れ全体の約6割しか取れないと言われています。フロスなどを使うとこの数字を約8割まで引き上げられるため、毎回の歯磨きに歯間ブラシやフロスを追加しましょう。
歯科の定期健診を受診する
前述したように、口臭の原因はさまざまです。虫歯や歯周病でも口臭は発生するため、歯科の定期健診を半年に1回程度で受診して、口内環境の維持に努めてください。
トラブルは、早期発見が最も簡単に解消でき、治療のためのお金や時間も使わずに済みます。
唾液量を増やす
加齢によって誰でも唾液量は減ってしまうため、意識して唾液量を増やすことも大切です。唾液が十分にあれば口臭も軽減できます。
唾液腺のマッサージをする、ガムを噛んで顎を動かす、食事の際には毎回30回以上咀嚼する、などを試してみましょう。
金属製の入れ歯に変える
保険適用の素材は、傷つきやすく口臭の原因にもなりやすい歯科用プラスチック(レジン)です。レジンはもともと独特のにおいがあるため、どうしても口臭が気になるという方は金属製の入れ歯に変えてみることも検討してください。
また、金属アレルギーがある方の場合は、シリコーン義歯や磁性アタッチメントデンチャーなどといった方法もあります。担当医に相談してみましょう。
入れ歯の装着後は口臭ケアをしよう!
入れ歯を装着すると、基本的には口臭が発生すると考えるくらいがよいと思われます。
口臭軽減の方法は、なんといってもきちんとした口内清掃です。入れ歯そのものと残った歯を丁寧に磨き、汚れを除去して細菌の繁殖を防ぎましょう。また、普段からよく噛むことを意識し、唾液量を増やすようにしてください。
いろいろやっているけれどまだお口のにおいが気になるという方は、ぜひ早めに歯科医に相談してくださいね。