ハピネス歯科ブログ

虫歯の治療はどうやる? 進行別に治療内容を紹介


虫歯の治療はどうやる? 進行別に治療内容を紹介

この度の新型コロナウィルスに罹患された方々、並びに感染拡大による影響を受けている方々に、心よりお見舞い申し上げます。当院では患者さまとスタッフの安全確保を実施しています。

<当院の感染拡大防止について>


  1. 手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底

  2. ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております

  3. 次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております

  4. 感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



お口の中の代表的なトラブル、子供から大人までかかる病気は、虫歯ですよね。虫歯は歯を失う大きな原因の1つ。歯は一度でも削ってしまうと元には戻らないため、虫歯も早期発見・早期治療が望まれます

では、虫歯はどのように悪化していくかご存じでしょうか?ここでは虫歯の進行の状況とそれに応じた治療内容を紹介していきます。

虫歯は早めの治療が大切! 進行すると大変なことになる

虫歯は放置していても、自然治癒しません

後ほど説明しますが、「自然に元に戻るレベルの虫歯」もあるにはあります。しかし一度穴が空き、それをドリルで削らなくてはならなくなると、自然に歯の穴が埋まることはなく、「治療」は「修復」と同じ意味になってしまいます。

虫歯を放置すれば細菌はどんどん歯に潜っていき、やがて神経まで到達。神経が菌に侵されると激痛が走ります。この時点ではすでに神経を抜く必要があるため、歯はほぼ死んだも同じこと。次に虫歯になってしまっても神経がないため気が付かず、やがて菌は血管に入って全身に悪影響を及ぼしだします。

虫歯は最悪、命を奪う病気を引き起こすことがある病気。気楽に考えず、進行する前に治療をしていきましょう。

 

虫歯の進行度①初期虫歯レベル1

初期の虫歯は歯の表面部分が細菌によって少々溶けだしますが、痛みなどの自覚症状はありません

歯の表面が溶けだすことを「脱灰」と呼びます。人間の唾はこれを抑えて溶けた歯の表面を元へ戻す作用があり、これを再石灰化と言います。

 

レベル1の治療内容

このレベルでは、口の中の状態を改善して細菌が活発になれないようにし、様子を見ます。穴が開いているわけではないので、ドリルで削るようなことはしません。

具体的には口の中の清掃、患者へのブラッシング指導やフロスの導入をすすめる、さらに歯に虫歯抑制効果があるフッ素塗布を行うなどです

虫歯になるのは虫歯になりやすい状態になってしまっているから。初期段階は唾の作用で何とか症状が進行しないように抑える再石灰化が可能なので、口内環境を整えつつ様子を見る経過観察処置となります。

歯科での初期虫歯の呼び方は「C0」。C0のCは英語で言う虫歯(Caries=カリエス)の頭文字を取っています。

 

虫歯の進行度②症状なしレベル2の虫歯

残念ながら初期虫歯のときに抑制できなければ、進行してレベル2に上がってしまいます。

このレベルは歯の表面を突破した細菌が、歯表面を覆うエナメル質に到達した状態。表面が茶色や黒色になるため鏡で見てもわかりますが、まだ痛みはありません。ただし、浸透圧の関係で甘いものがしみるケースが稀にあります。

 

レベル2の治療内容

歯が虫歯によって黒くなってくると、ドリルを使って削り、虫歯を取り除く必要があります。麻酔は使わず、簡単な治療のみであるため1回で完了します。

ドリルで空けた穴にはレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。レジンは光にあてれば硬くなるので、歯型などを取る必要もなく患者の負担は少ないでしょう。レジンは歯の色に似せるため見た目の違和感はありませんが、経年劣化で少しずつ著色してきます。

この状態の虫歯を「C1」と呼びます。

 

虫歯の進行度③症状ありレベル3の虫歯

自覚症状がでてくるのは神経に近くなってから。虫歯が表面のエナメル質を突破してその下にある象牙質まで達すれば、虫歯の進行はどんどん早くなっていきます。神経に近づくにつれて冷たいものがしみるようになり物を噛むと痛むうえ、たまに何もせずともずきずきと痛みます。

 

レベル3の治療内容

治療では最初に虫歯部分を取り除くことからスタート。神経の近くであれば麻酔を使用し、削る部分が多ければ部分的な詰め物「インレー」を施します。インレーを入れるためには型取りが必要なので、2回程度の通院になることが一般的です。

また、インレーではなくクラウンになる場合にはさらに治療時間が伸びます。クラウンはいわゆる「銀歯」で、削る部分が大きかったり1つの歯に複数の虫歯ができたりしている場合に使われます。銀歯など被せ物の製作は外部に発注することが多いため、製作時間がかかるのですね。

この状態の虫歯を「C2」と呼びます。

 

虫歯の進行度④神経が達したレベル4の虫歯

レベル4の虫歯はすでに神経(歯髄)まで進んだ虫歯。何もせずとも激しい痛みがでてくるので、これ以上放置はできないと歯科へ駆け込む人が増えるレベルです。

歯の奥まで細菌が進み神経に達していると、根幹治療をしなくてはなりません

 

レベル4の治療内容

1つ前レベルの虫歯と基本的な治療方法は同じ。ただし神経を取っているため、歯としては「死んだ」状態になります。

根幹治療とは細菌に侵された神経を取り除く作業で、麻酔を使い徹底的に細菌を歯から削り取っていきます

穴に薬を詰めてプラスチックや銀歯、セラミックなどで蓋をします。歯をかなり多めに削るうえに細くて形が1本ずつ違う神経を取って薬を入れるため、治療にはかなり時間がかかります。

クラウンや差し歯で元通りに物が噛めるようにしますが、治療に時間がかかるので途中で歯科への通院を止めてしまう人も。しかしそれではまた細菌が入って一からやり直しになるので、必ず最後まで通院してくださいね。

この状態の虫歯を「C3」と呼びます。

【関連記事】根幹治療についての記事はこちら
歯医者で受ける歯の根っこの治療とは? 時間と手間がかかる理由・期間・痛みなどを解説

 

虫歯の進行度⑤痛みが激しくでるレベル5の虫歯

激しい痛みがでているのになかなか歯科へ行かない人は、レベル5まで進んでしまいます。ここでは歯冠と呼ばれる歯ぐきから上にでている部分の歯は全滅もう生まれつき持ったその歯を使って物を噛むことはできません

激しい痛みを抜けると、一時的に痛みがなくなることがあります。それは周辺の細胞が壊死した状態。痛みがなくなったからと言って自然治癒したわけではなく、これを放置すると根が膿を持ち、続いて七転八倒の強烈な痛みに襲われます。

ここまで進行した虫歯には、治療での麻酔もあまり効きません。さらに歯を残す治療も難しく、治療は長くつらいものとなるでしょう。

 

レベル5の治療内容

細菌に侵されたものすべてを取り除きます。治療と言うよりは歯を諦めて抜歯をするレベル。その後、なくなった歯の代わりとなる「インプラント」か「ブリッジ」、「入れ歯」を選択することになります。

この状態の虫歯を「C4」と呼びます。

 

虫歯は治療でなく修復! 一度削ればどんどん悪くなる

歯科での治療は、意味だけをとらえるなら「修復」が正しいと言えます。たとえば骨折や切り傷などは骨や皮膚が少しずつヒビや穴を塞いで元に戻ろうとしますが、歯は一度削ってしまうと2度と元には戻りません

虫歯になって歯に穴を空けると、穴に薬を詰めてレジンなどの素材で蓋をします。それはたとえば穴が開いた壁にパテを塗って修復することと同じ。元のように噛めるようにはなりますが、歯が戻ったわけではありません。

詰め物は歯とぴったりとくっつけることが難しく、経年劣化で少しずつずれたり隙間が空いたりします。するとそこから細菌が忍び込み、レジンや銀歯の下でまた虫歯を発生させます。

それを2次カリエスと呼びますが、虫歯治療で2次カリエスが起こる可能性は何と80%特に保険適用の素材で作られた被せ物では劣化が起こりやすいため、ほぼ間違いなく2次カリエスになると思っておいてください

するとまた治療で歯を削ることになります。つまり1度歯を削ると結果的にどんどん歯は少なくなっていき、最後には抜歯になって差し歯やインプラント、入れ歯などになるのですね

そのため、歯科ではできるだけ歯を削らない治療に力を入れているクリニックが多くなっています。そもそも削らずに済むように、虫歯を予防することが何より大切です

【関連記事】歯を削らない治療についての記事はこちら
歯の治療は削らない方が良い? 削った方が良い場合や削らない治療内容とは

 

虫歯は早期発見早期治療がおすすめ|大切なのは予防歯科

虫歯は一度かかると自然治癒はしません。放置すればどんどん進行し、やがては歯を失って全身へ菌が回ることもあります。

歯は削ると元には戻らないため、できるだけ削らないことが大切治療時間や治療にかかる費用を抑える最も効果的な方法は、虫歯にならないように予防歯科に力を入れることです

毎日の歯磨きは食後に行い、そのさいにはフロスを使って歯間までしっかりと汚れを落としていきましょう。

それでも虫歯になることはあるので、おすすめなのは歯科の定期健診を受けること。数カ月に1度プロによる清掃を受け、汚れチェックで自分はどこが磨けていないのかを確認するようにしましょう。

虫歯は早期発見早期治療が一番です。痛みに襲われずお金と時間を無駄にしないためにも、自分でできることを毎日しっかりと行ってくださいね。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ