ハピネス歯科ブログ

子どもの虫歯ゼロを目指す! 虫歯になる原因を知って年齢別に対応しよう


子どもの虫歯ゼロを目指す! 虫歯になる原因を知って年齢別に対応しよう

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



虫歯はないに越したことがないと、多くの方が考えています。しかし実際には、子どもの頃から虫歯があることは割と一般的という状態ですね。

多くの親御さんは子どもさんの歯磨きを頑張っているのに、どうして虫歯ができてしまうのでしょうか?

実は、子どもの年齢によって口内ケアは少しずつ違います。年齢に応じたケアが必要なのですね。

ここでは子どもの虫歯ゼロを目指すため、子どもが虫歯になる原因や子どもの年齢別虫歯予防方法などを紹介します。まず親が知識を身に着け、わが子の歯を守っていきましょう。

子どもの虫歯ゼロを目指そう! 親と歯科医の二人三脚で守る

一度虫歯になると、その歯は元には戻りません。治療で噛む機能を回復できますが、保険治療の銀歯であれば見た目が目立つうえ、嚙み合わせや歯並びにも影響を及ぼします。

また、虫歯になると口内に生息する細菌の数が増殖。歯周病や歯茎の腫れ、口内炎といった口内トラブルが起きやすくなり、子どもに痛い思いをさせることにつながります

子どもは自分の健康を考えて歯磨きをしよう!とは考えないため、子どもの口内ケアは親の責任になりますよね。毎日の歯磨きや歯科の受診、姿勢についての注意など、親ができることは多々あります。しかし、忙しい毎日の中で子どもの歯につきっきりにもなれないでしょう。

そんなときに頼ってほしいのが、歯の専門である歯科です。子どもが生まれたら少し時間を取って、わが子の歯と健康について考えてみてください。

歯科医と二人三脚で我が子の歯を守っていきましょう。

 

子どもが虫歯になる原因

まずは子どもが虫歯になる原因から紹介します。次の4つが虫歯になる大きな原因です。

  • ・大人から虫歯菌がうつる
  • ・甘いジュースやお菓子を好む
  • ・ダラダラ食べる
  • ・歯磨きを嫌がる

 

大人から虫歯菌がうつる

子どもに食べさせるとき、ついつい大人が使ったスプーンやお箸で食べさせることがありますよね。それが原因で、大人の口内にいる虫歯菌が子どもにうつってしまいます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、口内に虫歯菌はいません。しかし、大人が口で柔らかくしたものを食べさせたり同じお箸を使ったりすることで細菌がうつるのです。

そのため面倒でも子ども用のスプーンやお箸を作り、それでしか食べさせないと決めることが大切です。

 

甘いジュースやお菓子を好む

甘いジュースやお菓子を習慣的に食べていると、その糖分を餌に口内細菌が増えやすくなります。

特にジュースが問題です。お菓子を食べたあとは歯磨きを促せても、ジュースを飲む度に歯磨きをしなさいと促すことは難しいためですね。一般的に飲んで甘いと感じるジュースには、スティックシュガー5本程度の砂糖が含まれています

少しもジュースを飲ませないようにするというのは難しいかもしれません。そのため、食事のときはお茶か水を飲む、おやつの時間だけジュースもよいことにし、そのあとは歯磨きをさせるなど工夫してみてください。

 

ダラダラ食べる

人は食べたあと、食べかすに取り付いた細菌が出す酸によって口内が酸性に傾きます。つまり、ダラダラと長い時間をかけて食べていると、酸が口内にある時間が長引くということです

歯の表面が溶けやすくなって細菌が侵入しやすくなるため、虫歯になるリスクが増えます。

そのため、食事やおやつの時間を決め、その時間は食べることに集中させてダラダラ食べをしないようにしましょう

 

歯磨きを嫌がる

歯磨きが口内ケアの基本です。しかし子どもたちは寝かされてお腹を見せ、口の中に何かを突っ込まれるということに本能的危機感を抱きます。

怖がり、歯磨きを拒否する子も多いですよね。泣いて嫌がるからと大人が歯磨きを諦めれば、柔らかい子どもの歯は簡単に細菌に感染し、虫歯になります。

そのため、まだ歯が生えていない小さなころから、ガーゼで口内を吹いたり、歯ブラシを持たせたりするようにしてみてください。口の中に何かを入れられるという行動に慣れさせておくことが大切です。

 

虫歯ができやすい時期とは? 注意すべきは1・3・6歳

実は、虫歯ができやすい時期が存在します。注意すべきは、子どもが1歳半のころ、3歳のころ、6歳のころです。

 

【1歳半~】歯が生えだすころ

1歳半から3歳までが、人生のうちで最も虫歯ができやすい時期です。このころには、乳歯が生え始めます。

人の歯の表面はエナメル質という光沢がある成分なのですが、乳歯はそのエナメル質が薄く柔らかいのですね。そのため虫歯菌がいればほとんど時間をかけずに感染、どんどん広がってしまいます。

 

【3歳~】乳歯が生えそろうころ

3歳ごろに乳歯が生えそろいます。乳歯が揃うと奥歯の磨き残しが増え、柔らかい乳歯が虫歯菌に狙われることに。このころには食事やお菓子も大人と同じものを食べているため、食事回数が増えることも注意しなければなりません。

 

【6歳~】6歳臼歯が生えだすこと

6歳臼歯は今までで最も奥に生える歯です。そのため、親も仕上げ磨きで見落とすことがあるのですね。さらに小学生になったからと親が仕上げ磨きをやめてしまい、子どもに任せるようになりやすい時期。そのため全体的な清掃度合いが低下し、虫歯が増えます。

 

子どもの年齢別虫歯予防方法

では、子どもの年齢別にどうやって虫歯を予防すればいいのかを確認しましょう。

 

0~3歳

生まれたらまず、近くの小児歯科を探してください。生後半年ころから歯科検診に通いだすと、子どもも歯科に対して恐怖を持たず、積極的に歯磨きを受け入れるようになります。

定期健診は3カ月置きがおすすめです。歯科では小さな子に負担がかからないように低濃度のフッ素を塗布し、保護者に子どもへの食事やブラッシング方法指導などを行います。

 

3~5歳

毎日の歯磨きのあとは、低刺激のマウスウォッシュなどを使って口内殺菌を習慣づけましょう。また歯科の定期健診にもやはり3カ月おきに通うことがおすすめです。

このころの歯科では、フッ素塗布、食事指導、さらに子ども自身がきちんと歯磨きができるよう、正しい歯磨きの仕方を指導します。

 

6歳

6歳臼歯が生えてくるころです。人生最初の虫歯が6歳臼歯だったという子どもも多いほど、磨き残しが多くなる時期でもあります

生えたての6歳臼歯は柔らかくて虫歯になりやすく、また他の歯に比べて表面の溝も深いため、噛む面の虫歯も多発します。歯科では引き続きフッ素塗布や歯磨き指導を行います。

【関連記事】6歳臼歯とそのトラブルについての記事はこちら
6歳臼歯って何? 6つのトラブルを引き起こす奥歯のケア方法とは

 

7~12歳

体が大きく成長し、親による仕上げ磨きも完全に離れてしまう子が多くなります。そのためこの時期も3カ月毎の歯科検診は受けさせましょう。12歳臼歯も生えてより歯磨きが難しくなるため、必要であれば子によって噛む部分にシーラントを施します。

シーラントは奥歯や前歯の溝を埋めるプラスチック樹脂のこと。溝をプラスチックで埋めることで虫歯を予防します。

 

子どもの虫歯ゼロのためできること

子どもが虫歯になる原因で説明したこと以外にも、虫歯ゼロを目指してできることはあります。

たとえば、食事の工夫です。お腹にもよい食物繊維は、噛むときに線維が歯の表面の汚れを落としてくれます。食物繊維が豊富な食材を積極的に使いましょう。

さらに硬いものを噛むことで唾液の分泌を促進。唾液は口内殺菌の役割も持つため、唾液量が多い子は虫歯になりにくいとされています。

また、おやつなどにキシリトールガムを食べさせることも有効です。キシリトールは虫歯菌の活動を抑制し、唾液の分泌を促しますよ。

【関連記事】唾液と虫歯の関係についての記事はこちら
唾液と虫歯の関係性は? 唾液の分泌量は多い方がよい

【関連記事】キシリトールガムの効果とその範囲についての記事はこちら
キシリトールガムで虫歯が治る? キシリトールの効果とその範囲

 

虫歯ゼロで子どもの健康を守ろう!

一度虫歯ができて治療をすると、その歯は何度でも虫歯にかかりやすくなります。虫歯になるたびに削られた歯は、最終的に神経を取ったり抜歯したりする結果に。噛み合わせが変わり、咀嚼に悪影響を及ぼすようになるのです。

噛み合わせの良し悪しは全身の健康にもかかわります。我が子の将来の健康を守るため、まずは虫歯にならない習慣をつけさせることが大切です。保護者は子どもが12歳の時点での虫歯ゼロを目指し、積極的に口内ケアに取り組んでいきましょう


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ