ハピネス歯科ブログ

歯茎が下がってきたと感じたら要注意! 歯肉退縮の原因・症状・治療方法を紹介


歯茎が下がってきたと感じたら要注意! 歯肉退縮の原因・症状・治療方法を紹介

<当院の感染拡大防止について>
手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底
ドアの開放、空調を強めに設定する 等、定期的に室内換気を行っております
次亜塩素酸水を使用し、空間除菌を行っております
感染リスクの高い来院者さまへの受診の自粛のご依頼、又はご予約日の変更のお願いをしております

スタッフ一丸となって、新型コロナウイルスの感染拡大防止に善処致します。
ご理解とご協力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



ある日ふと鏡を見たら、歯茎が下がって歯が伸びたように思える……そんな経験をしたことはありませんか?

健康な歯茎はピンク色をしており、先端はふっくら、全体は引き締まって見えます。加齢によって歯茎が下がることはありますが、歯が伸びたように見える場合の多くは、何らかのトラブルを抱えた結果だと考えてください

ここでは歯茎が下がってくる原因やそれによって引き起こされる5つの症状、自分でできる予防や歯科での治療内容に関して紹介します。

歯茎が下がる「歯肉退縮」はさまざまな症状を引き起こす!

歯茎が下がり歯肉のボリュームが減少することを「歯肉退縮」と呼びます。歯を支えている歯茎が、何らかの理由で下がる現象ですね。

歯肉退縮が起こると、一部の歯茎だけ下がるなど見た目が悪くなるだけでなく、歯や周囲の組織にもさまざまな症状を引き起こします。

歯肉退縮にもレベルがあり、軽度の歯肉退縮は「少し歯が長く見える」程度です。他の自覚症状がないため、気づく人はあまりいません。中程度になると歯の根元が出てきて歯が長く見えるため、本人も気付きます。歯がしみたり、痛んだりすることもあるでしょう。そして重度になると明らかに歯がグラつき出し、中には激しい歯痛で苦しむ人もいます。

最終的には歯が抜けてしまうため、少し歯が長く見えるかもしれないというレベルのときに歯科を受診することが大切です

 

歯茎が下がってくる原因

歯ぐきが下がってくる原因には以下のようなものがあります。

  • ・加齢
  • ・歯周病
  • ・歯磨き
  • ・悪い噛み合わせ
  • ・矯正や矯正器具
  • ・悪癖
  • ・喫煙

明らかな原因は特定しづらいことが多いのですが、基本的には歯肉への血流が悪くなり、栄養が不足することによって歯肉が退縮し始めます。

加齢による歯肉の衰えは、全身の筋肉の衰えなどと同じこと。歯茎も自然に弾力が衰えてきます。しかし、その他の原因は改善可能なため、できることをして歯茎を回復させましょう。

歯茎の血流が悪くなる原因は「歯肉の炎症」や「歯肉への物理的な刺激」など。強い力でゴシゴシとこする歯磨きは歯肉に負担をかけますし、噛み合わせが悪いと一部の歯や歯茎に偏った大きな力が加わることになります。

また歯周病や噛み合わせの悪さ、食いしばりや歯ぎしりなどの悪癖は、口内だけでなくいずれ全身に悪影響を及ぼす結果に。早いうちに歯科での治療が必要です。

 

歯茎が下がることによる5つの症状

歯茎が下がることによって現れる、5つの症状を確認しましょう。

  • ・知覚過敏が出る
  • ・老けて見える
  • ・虫歯のリスクが上がる
  • ・歯が揺れたり削れたり割れたりしやすくなる
  • ・歯が抜ける

 

知覚過敏が出る

冷たい飲み物など外部からの刺激を受けて歯がしみることを、知覚過敏と言います。

歯根部分は通常、歯茎に覆われているため刺激をうけません。しかし、歯肉退縮によって露出すると、外からの刺激を受けやすい象牙質がむき出しになるため「歯がしみる」ようになります。

同時に複数の歯茎が退縮すると、知覚過敏による痛みはつらいことになるでしょう。

【関連記事】知覚過敏の改善法と治療法についての記事はこちら
知覚過敏は治る? セルフでの改善法と歯科での治療法

 

老けて見える

健康な歯茎はぷっくりと膨らんで歯列を覆っているため、歯肉退縮で歯茎が下がると歯が長く見えます。歯間も広くなり口内がスカスカの状態になっているように見えるため、老けを感じる方もいるようです。

 

虫歯のリスクが上がる

歯肉が下がることで歯と歯の間が広く開いた結果、食べ物が挟まりやすくなります。また、同時に歯垢や歯石ができやすくなるため、虫歯になるリスクが上昇するのですね。

さらに、歯周ポケットも深くなるケースでは歯周病の進行にも注意が必要です。

 

歯が揺れたり削れたり割れたりしやすくなる

歯茎は歯を支える役割を持っているため、歯肉が痩せて歯茎が下がると歯を支えきれなくなります。その結果、歯の揺れや削れ、割れなどのリスクが上がります。

 

歯が抜ける

歯肉退縮が進行して顎の骨の吸収も進むと、最終的には歯が抜け落ちます。

歯は一本なくなるだけでも口内と全身に大きな影響を与えるもの。噛み合わせがズレることで顎の痛みや頭痛が出たり、認知症の発症リスクが上昇したりといった悪影響がでてきます。

 

歯茎が下がるのを予防! 自分でできること

一度下がってしまった歯茎は、残念ながら自力で回復できませんしかし、これ以上歯茎が下がらないようにできることはあります

歯茎が下がらないように予防するため、次の2つを実践しましょう。

  • ・正しく歯磨きする
  • ・生活を整える

【関連記事】健康な歯茎についての記事はこちら
健康的な歯茎を保とう! 3つのメリットと具体的にすべきこと

 

正しく歯磨きをする

歯肉退縮の原因のひとつでもある歯周病は、日本人の国民病と言われるほどに罹患率が高い病気です。その予防や対策に最も有効である「正しい歯磨き」を、毎食後にしっかりと行いましょう

力を入れずに優しく、歯の表面や歯茎との境目を撫でるようにして汚れをこすり取ります。また、歯磨きだけでは取れない歯間の汚れは、歯間ブラシやフロスといった商品を使って取り除いてください。

歯磨きをするさいに適度な力で歯茎との間を磨くことで、歯周病の予防と菌の除去、歯肉のマッサージが同時にできます。

【関連記事】正しい歯磨きの方法についての記事はこちら
歯の正しい磨き方とは? 磨くときのポイントや部分別に気を付けること

 

生活を整える

生活を整えることも重要です。

歯ぎしりや食いしばりといった悪癖は、ストレスが大きく関係しています。日常生活や仕事でたまったストレスは小出しにし、大きく溜めないことが大切。普段から歩き、休日にはスポーツをしたり散歩をしたりして体を動かし、十分な睡眠時間を取りましょう。

また、暴飲暴食は胃腸に負担がかかるため、体が重くなったり憂鬱になったりする原因になります。食事はバランスよく腹八分目を目指し、過度な飲酒は控えてください。

喫煙はできるだけやめることをおすすめします。タバコはストレス発散の道具にはなっても、それ以上に体に与える悪影響が大きいもの。タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は血流を悪くし、歯肉退縮を進める要因になります。

 

歯茎が下がった! 歯科でできること

歯茎が下がった、歯が伸びたかなと感じたら、なるべく早い内に歯科を受診してください。歯科では以下のような治療が受けられます。

  • ・歯周病治療
  • ・歯肉の移植
  • ・ヒアルロン酸注入

 

歯周病治療

日本人の国民病とされる歯周病が、最も大きな歯肉退縮の原因です。そのため、まずは歯周病の治療が大切。細菌の塊である歯石を除去し、口内環境の改善を促します。

虫歯と違い、歯周病の治療には明確な終わりがありません。歯垢や歯石を除去して粘膜や歯肉の回復を目指すため、長期に渡って経過観察が必要です。

中には歯肉の内側まで深く入り込んだ歯石を除去するため、外科的手術が必要なこともあります。

 

歯肉の移植

歯周病治療でも改善せず、著しく下がってしまった歯茎には、歯肉の移植をすることがあります。「遊離歯肉移植術(ゆうりしにくいしょくじゅつ)」です。

他の歯肉の部位から一部取ってきて、退縮している歯茎へと移植します。自分の組織を移動させるため、拒絶反応の心配はありません。

また同様に、下や横から歯茎を引っ張ることも可能です。

どちらも保険適用外となるため、費用は高め。クリニックや本数によっても異なりますが、6万円〜10万円程度かかります。

 

ヒアルロン酸注入

下がった歯茎にヒアルロン酸を注入し、ふっくらと見せる方法です。これは、加齢や磨きすぎなどが原因で歯茎が下がっている場合に検討されます。

保険は適用外でクリニックによって料金は異なりますが、相場としてはヒアルロン酸1本で5万円から。一度で入れるのではなく何度かに分けて注入します。

ヒアルロン酸は時間が経つと体内に吸収されるため、維持するには繰り返しての注入が必要です。

 

歯茎が下がってきたと感じたら歯科を受診しよう

歯茎が下がる原因はさまざまで、その結果として出てくる症状も多岐に渡ります。いずれにせよ、痛みが出てくる前に根本的な原因を確かめ、改善していくことが大切です。

歯肉退縮は放置すると不快な症状に悩まされるだけでなく、回復までに時間やお金もかかることになります。歯茎が下がっても歯が長く見えるだけなどと思わず、退縮に気が付いたら歯科を受診するようにしましょう。


関連記事

監修・執筆

ハピネス歯科クリニックの院長、大久保 圭

ハピネス歯科クリニック 院長 大久保 圭

秋田市の歯医者。出身地:北海道。出身大学:岩手医科大学歯学部。 ハピネス歯科クリニックでは、歯の悩みが何もない健康を保っていただくために、予防歯科を特に大切に考えています。 本ブログを通して、あなたの健康づくりに役立つ質の高い情報発信を心がけています。

マップ&診療時間

〒010-0062 秋田県秋田市牛島東7-10-1

018-874-9094 初診WEB予約はこちら
診療時間
8:30~12:30 ×
14:30~18:00 × × ×

△・・・8:30~12:30
休診日:第2水曜日・月末最終水曜日・日・祝祭日・GW・年末年始・お盆

各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
(但し、クレジットカードは「自費診療」の場合のみとなっております)

ページトップへ